長谷寺の蝋梅(ロウバイ)2022年01月14日 16:36



 江ノ電が4両編成で走っているので、ちょっとビックリした。それとも2両編成だと思っていたのが記憶違いなのだろうか。
 鎌倉駅から、それこそ4、5分乗り、長谷寺に行ってみた。蝋梅が季節だという。
 まさしく蝋のような艶の黄色い花が見頃。梅は紅も白も一輪か二輪ほどで、ほとんどが蕾だったが、たしかに蝋梅は季節だった。

 長谷寺は、池と花木の按配が見事で、高台まで足を運べば鎌倉の海も一望にできる。境内には堂が五つ六つあり、経蔵、書院、鐘楼も配置されている、長谷寺の観音様は、「かきがら」の導きによって鎌倉に流れ着いたという伝承があり、「かきがら稲荷神社」があわせて祀られている。

 再び江ノ電で鎌倉駅に戻り、鶴岡八幡宮の参道を経由して北鎌倉駅まで歩いた。北鎌倉ではゆっくり昼食をとり、夕方にならないうちに帰ってきた。
 真冬にしては幸いにも暖かい日差しで、散歩日和でした。

コメント

トラックバック