タイムシフト視聴(2) ドン・キホーテ、シベリウス交響曲5番2021年10月01日 09:02


 直撃は避けられたようだ。颱風が関東へ最接近中。それなりに雨が降り風が吹いている。

 3カ月ほど前の7月17日に、サントリーホールで公演されたノット×東響「第692回定期演奏会」のライブ配信が、いま再度、無料配信されている。今月の13日まで視聴できる。

 https://live.nicovideo.jp/watch/lv332585253

 サントリー定期の翌日には、同一プログラムで川崎定期が開催された。この演奏会は会場で聴いている。以下に少し感想を書いた。

 http://ottotto.asablo.jp/blog/2021/07/18/9399355

 動画を観ると、演奏することは全身運動だとよく分かる。表情豊かに身体が揺れ動く。各奏者は他者の音を聴こうとするから、身体が自然にそちらに向かう。隣の音であれば両者が寄り添うようになる。そして、各パートの首席は(典型的なのはコンマスだが)、常に他のパートのトップとアイコンタクトをとっている。合奏をつくりあげるには、これだけの運動を伴う。
 人によっては「奏者って指揮者を見ていないみたい、指揮者の役割ってなに?」と言うが、画面では一目瞭然。ひとりひとりの奏者は、実によく指揮者の様子を観察している。オケの面々は常に真剣勝負をしていて、難関を越えたとき、ふと力が抜け笑みがこぼれる。指揮者は指揮者でアクセルを吹かしたり、ブレーキを踏んだり、頻繁なギアチェンジを、これも全身を使って表現する。
 動画は、こういった指揮者、奏者の細かな表情や仕草が見て取れ、まことに興味深い。

 指揮者スダーンとノットの動画を比べると、スダーンは、余分な情感を削ぎ落し、音の細部を徹底的に追及して本番を迎えているように思える。音そのものの訴える力を信じているのだろう。自分の求める確固とした音楽があるから、いつの演奏会でもしっかりとした手ごたえを与えてくれる。「幻想交響曲」などこれ以上の演奏はないと思わせるほどの強い説得力がある。
 ノットも、音楽を細かく丹念に詰めて公演に臨んでいることは確かだが、本番ではそのときの雰囲気や気分でかなり自由に動くところがある。演奏する側としては予測不能で、けっこう緊張すると思う。でも結果としてエネルギッシュでスリリングな音楽ができあがる。この「ドン・キホーテ」やシベリウス「交響曲5番」は、ノットらしく暖かく希望に満ちた音楽になっているけど、クライマックスにおける速度や音量の漸増などは、会場の空気、その場の勢いを借りてオケを追い込んで行くようにみえる。うちの貧弱な再生装置を通してもその興奮が伝わってくる。

 ノットがこれだけ自由自在に動けるのは、東響にはスダーンとの厳しい10年の経験があったから。スダーンの10年も、その前の秋山さんとの40年の基盤があってのこと。
 オケは、いやオケに限らずどの組織でも国家でも、その成立には、歴史・伝統・文化という見えない力が大きく与っている、それが現在を支えるために最も大切で、尊重すべきものなのだろう。

コメント

トラックバック