2023/11/26 音大フェスティバル 昭和音大と武蔵野音大2023年11月26日 20:47



第14回音楽大学オーケストラ・フェスティバル
   昭和音大・武蔵野音大

日時:2023年11月26日(日) 15:00 開演
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
出演:昭和音楽大学(指揮/現田茂夫)
   武蔵野音楽大学(指揮/飯森範親)
演目:チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調 作品64
   R.シュトラウス/アルプス交響曲 作品64


 恒例の音大フェスティバル。毎年、東京芸術劇場とミューザ川崎で2日間ずつ開催される。今年はプログラムや交通の便を考えてミューザの2公演のみを聴くことに。

 その1日目、まずは昭和音大のチャイコフスキー「交響曲第5番」。
 冒頭、弦楽器を伴ったクラリネットの滑らかでほの暗い音を聴いて、これは名演になりそう、との予感が的中した。第2楽章のホルンのソロも奥行きがあってなかなか立派な出来栄え、美しいお嬢さんが吹いていた。総じて木管は美音、金管は遠くまで届くような抜けのいい音。トランペットのお嬢さんもすごく上手。
 現田さんは手慣れたもの、テンポ設定も管と弦のバランスもいうことない。昭和音大は川崎市が地元で、ミューザにも度々出演している。ミューザの響きを味方にしたキレのある美しい演奏だった。終了後、盛大なブラボーが飛び交っていた。

 後半は、武蔵野音大のR.シュトラウス「アルプス交響曲」。
 オケのメンバーは前半の5割増くらい。途中、正面奥のオルガンの左右にバンダが20人近く出入りしたから百数十名の大編成である。飯森さんは今年PPTとセンチュリー響合同で「アルプス交響曲」を演奏していて、この音大フェスティバルにおいても取り上げたのかも知れない。しかし、音楽を専門とする学生たちとはいえ、この作品は少しばかり荷が重かった。
 R.シュトラウスの標題音楽は、奏者それぞれに高度な技術が要求されるし、大人数となるとオケの精度も高めなければならない。弱音を美しく正確に決めないと強音が生きてこない。音量ばかりが強調され虚仮おどしの作品になってしまう。大きな傷もなく熱演ではあったけど、音楽としては不満の残る結果となってしまった。

 来週、12月3日はミューザ2日目の桐朋学園と洗足学園である。桐朋を振る予定の尾高忠明が、先週の名フィルのコンサートを腰痛のため降板している。詳細は不明だが今のところ指揮者変更のアナウンスはない。尾高さんの快復を祈りたい。