2024/1/20 佐渡裕×新日フィル 武満とマーラー2024年01月20日 20:39



新日本フィルハーモニー交響楽団
#653〈トリフォニーホール・シリーズ〉

日時:2024年1月20日(土) 14:00開演
場所:すみだトリフォニーホール
指揮:佐渡 裕
共演:朗読/白鳥 玉季
   アコーディオン/御喜 美江
   ソプラノ/石橋 栄実
演目:武満徹/系図―若い人たちのための音楽詩―
   マーラー/交響曲第4番 ト長調


 武満徹の代表作といえば「弦楽のためのレクイエム」と「ノヴェンバー・ステップス」、そしてこの「系図―若い人たちのための音楽詩―」だろう。
 「系図」は、谷川俊太郎の詩集『はだか』の23篇の中から「むかしむかし」「おじいちゃん」「おばあちゃん」「おとうさん」「おかあさん」「とおく」の6つの詩に曲をつけたもので、少女の語り手とオーケストラのための作品。ニューヨーク・フィルハーモニックの創立150周年記念として委嘱された。
 老いた祖父、祖母の死、孤独な父、母の喪失など、少女の不安な思いが綴られる。温かい家族の系図とはいいがたい詩ではある。武満は10代半ばの少女による朗読を想定して書いたという。子供と大人の狭間の、無垢で幼いだけでなく思春期の複雑な感情が自ずから滲み出ることを意図していたのだろう。
 初演当時の語り手は遠野凪子が有名だった。遠野は岩城、小澤、デュトアなどと共演し、YouTubeにも映像が残っている。余談ながら、そして、これは偶然だろうけど、遠野凪子の実半生も相当に苛烈である。
 今回朗読の白鳥玉季は、たまたま今日が14歳の誕生日。語りは作為がなく素直で真っ直ぐな印象。アコーディオンを弾いた御喜美江は30年前の初演にも参加している。終曲「とおく」のアコーディオンの響きはとても親密で、ちょっと泣ける。音楽は武満にしては旋律がはっきりしていて分かりやすい。
 プレトークで佐渡裕は、武満や谷川との交流や思い出を語ってくれたが、今日の「系図」は詩の不穏な空気をことさら強調するのではなく、少女の日常的な目線を通して、穢れなさや爽やかさを浮き彫りにした演奏のように思えた。初演当時、ゲンダイ音楽界から武満は堕落したとか、老いたなどと言われたが時代は変わる。今「系図」は、武満のなかで最も愛される作品のひとつとなっている。

 佐渡のマーラー「4番」は、力まかせではなくバランスを重視した落ち着いた演奏だった。第1楽章は軽快に鈴が鳴り清々しい音楽が会場を満たした。「5番」冒頭のトランペットによるファンファーレ動機も明快に鳴った。第2楽章はグロテスクな主題に挟まれた牧歌的なトリオが秀逸。第2楽章が終わって調弦、その間にソリストが登場する。第3楽章はきわめてゆっくりしたテンポではじまり、幸福感に満たされた弦の響きが美しい。第4楽章のソプラノ石橋栄実は完璧、ビブラート少な目の透明で伸びのある高音が耳を奪う。天上と現世の世界が対比され、最後は静穏のうちに終わった。

 佐渡は2年前にも兵庫芸術文化センター管弦楽団の定期で全く同じプログラムを取り上げている。朗読、ソリストも同じメンバー。新日フィルの音楽監督に就任した初年度、盤石の演目と布陣で臨んだわけだ。なかなか充実した演奏会だった。

コメント

トラックバック