初詣2025年01月02日 16:55



 ちゃんとした信心があって、毎年、何処と決めているわけではない。初詣のことである。
 年末年始に旅行をしていたころは、伊勢神宮や出雲大社、八坂神社や北野天満宮などにもお参りをした。近年は鶴岡八幡宮や氷川神社、あるいは付近の熊野神社や八幡神社、稲荷神社など、その年の気分で様々だけど、川崎大師へ出向くことが数多いかも知れない。
 もっとも初詣といっても混雑が嫌で必ずしも幕の内に参拝するのではなく、節分近くになることもよくある。いかに真っ当な信仰心を持ち合わせていないかよく分かるが、今年は寒川神社にお参りしようと思いつき出掛けた。正月三が日の初詣とは最近珍しい。

 東海道線は激混み、茅ヶ崎まで立ちっぱなし。熱海行きの列車だった。正月早々皆さんどこまで行くのだろう。茅ヶ崎で相模線に乗換え宮山で下車、案の定駅から神社までは人の列だ。仕方ないから持久戦を覚悟し道中の蕎麦屋で腹ごしらえをした。
 参道の鳥居前はごった返しており、立ち入り規制もあって身動きできない。それでも30分ほどしたら集団がそろりそろりと歩き出し、1時間もしないうちに境内に入ることが出来た。

 寒川神社は相模国の一之宮、1600年の歴史を誇り八方除の守護神で関八州総鎮護だという。八方塞を除く広大無辺の御神徳を戴く。境内は広く本殿は豪壮、二礼二拍手一礼し無事初詣を終えた。
 帰りは神社と海老名駅を結ぶシャトルバスが運行されていたのでこれを利用し、相鉄線経由で帰宅した。往路の南回りも復路の北回りも時間的にはほぼ同じだった。

コメント

トラックバック