グラディエーターⅡ ― 2024年12月02日 15:51
『グラディエーターⅡ 英雄を呼ぶ声』
原題:GladiatorⅡ
製作:2024年 アメリカ
監督:リドリー・スコット
脚本:デビッド・スカルパ
音楽:ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
出演:ポール・メスカル、コニー・ニールセン、
デンゼル・ワシントン、ペドロ・パスカル
24年ぶりの続編だという。『ブレードランナー』や『エイリアン』の二作目は他に委ねたリドリー・スコットだけど、『グラディエーター』の続編は自らがメガホンをとった。
予め久しぶりに前作の『グラディエーター』をPrime Videoで観た。これは完璧に完結した映画だ。続きを描くのは並大抵のことではなかったはずだ。
前作に引き続いてコニー・ニールセンがルッシラを演じ、その息子ルシウス(ポール・メスカル)の復讐を描くことになる。ルシウスは、実は前作で亡くなった剣闘士マキシマス(ラッセル・クロウが演じた)が父だった、ということが途中で明かされる。それ以降の彼はマキシマスという英雄伝説の継承者として際立っていく。
冒頭のガレー船による城塞の攻略、猿との闘い、サイを操る戦士との闘争、コロッセオにおける模擬海戦などスペクタクルな見所が一杯である。爛熟し腐臭ただようローマの景色も圧巻である。そのなかでルシウスの小麦に触れる記憶や、コロッセオの砂を手で握りしめる所作などがマキシマスと重なる。
さすがリドリー・スコットといえる映像ではあるけれど、前作では若きホアキン・フェニックスが演じた皇帝コモドゥスとマキシマスとの息詰まる闘いに収斂していった映画が、今作ではルシウスばかりでなく、母ルッシラやその夫である帝国将軍アカシウス(ペドロ・パスカル)、謎の奴隷商人マクリヌス(デンゼル・ワシントン)、双子のゲダ帝(ジョセフ・クイン)、カラカラ帝(フレッド・ヘッキンジャー)などに拡散し、群像劇となってしまったようなところがある。
前作から今作まで四半世紀を経て、映画が現実社会の幾許かを映し出すとするなら、単純な英雄譚としては語れなくなったこの世界の、分断と対立が進み複雑さを極める歩みが映像に反映しているのかも知れない。
そうは言っても、ルシウスはもちろん、ルッシラの存在感やアカシウスの矜持、怪奇なマクリヌスなど、俳優陣の見事な演技については賞賛すべきだし、大画面の映像としては前作以上に『ベン・ハー』や『十戒』など大昔のハリウッド大作を彷彿とさせ文句なしに楽しめる。
なお、音楽はハンス・ジマーから彼のプロダクションに所属するハリー・グレッグソン=ウィリアムズに変わっている。ハリーはハンスが書いたモチーフを取り入れつつ力の漲った強靭なサウンドを実現している。
余談ながら、改めて前作『グラディエーター』を観て思った。ホアキン・フェニックスの“皇帝コモドゥス”は、時空を越え“ジョーカー”の原型のようだ、と。