「新版画の沁みる風景――川瀬巴水から笠松紫浪まで」展2024年01月27日 15:04



 川崎駅直結の「川崎浮世絵ギャラリー」(タワー・リバーク3階)において、大正から昭和にかけての版画展が開かれている。版元・渡邊正三郎と新進気鋭の画家、彫師、摺師の協業で制作された「新版画」である。

 江戸時代に隆盛を誇った浮世絵は、明治の文明開化によって衰退の一途を辿っていた。欧米から銅版画や石版画の手法が入ってきたこと、写真や印刷の普及などが主な原因だろう。渡邊正三郎は我が国の高度な木版技術が失われるのを愁い「新版画運動」を提唱し、つぎつぎと新しい木版画を世に出していく。

 本展では渡邊正三郎が最初に声をかけた高橋松亭をはじめ、「新版画」を牽引した川瀬巴水から「新版画」最後の作家といわれる笠松紫浪まで、90点を超える作品が展示されている。画家としては20名弱、館内に掲示してある各画家の来歴を読むと鏑木清方の門下生が多いようだ。なかには訪日外国人であるチャールズ・ウイリアム・バーレット、エリザベス・キース、ノエル・ヌエットの3名も含まれている。

 絵の題材は全国各地の風景が中心で、風景のなかには人物が点描され、当時の風俗や暮らしを垣間見ることができる。東京や横浜の身近な土地も多く写され、今と昔を比べることになる。「新版画」というだけあって実験的で斬新な彫摺が試されており、遠近法や配色など西洋画の影響も濃厚だ。
 小原古邨の花鳥風月は色彩の階調が肉筆画と見紛うほど。洋画家の吉田博の淡い色合いは静寂な何ともいえない雰囲気を醸し出している。石渡江逸の生麦や子安、鶴見、横浜の所見は馴染みのある懐かしい場所だ。伊東深水は「箱根見晴台からの富士山」の1点のみだが、構図といい色調といい、これまた見事な作品だった。

 人出はかなり多く、ギャラリーは混みあっていた。月曜日が休館で、開館時間は11時から18時30分まで。本企画の開催は残り1週間、2月4日で終了する。

コメント

トラックバック