2023/3/26 井上道義×音大FO 「シンフォニア・タプカーラ」2023年03月26日 21:47



第12回 音楽大学フェスティバル・オーケストラ

日時:2023年3月26日(日) 15:00開演
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:井上 道義
演目:J.シュトラウス/ワルツ「天体の音楽」作品235
   伊福部 昭/シンフォニア・タプカーラ
   ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」


 夜になっても興奮醒めやらず。今まで何度聴いたか定かでないが、過去最高の「シンフォニア・タプカーラ」、昨年の井上×N響の遥か上を行く。
 弦も管も生々しさが違う、各楽章のテンポ設計が違う、オケ総体の燃焼度が違う。両端楽章の瞬間スピードは極限を記録し加えて緩急の妙、触れれば血が噴き出すほどの熱量。中間楽章の静寂、祈りの音楽には完全に魂を持って行かれた。
 オケを聴く醍醐味、まさに血潮がたぎる演奏。これが伊福部音楽の真骨頂、伊福部音楽の真髄。そして、これが井上の伊福部演奏の集大成だろう。曲が終わったときには腰が抜けていた。

 開始は「天体の音楽」。序奏のワーグナー風の展開から、突然、優雅なウィンナ・ワルツが聴こえてくる。ロマンチックでメランコリックな調べに陶然とするうちに曲は終わる。奏者の数人が入れ替わり、指揮者も舞台から下がるが、一呼吸おいて「シンフォニア・タプカーラ」の低弦が鳴る、これは反則技だな。

 20分間の休憩中も茫然自失、後半の「春の祭典」が始まってしまった。
 並みの「ハルサイ」に比べれば弩級に違いない。放心状態のままだったから細部が飛んでいる。ただひたすら音の洪水に身を委ねていたようなものだ。しかし、ここでも楽器の音の生々しさ、俊敏な音の立ち上がりに驚愕することがたびたびだった。

 今日は、毎年恒例の首都圏の9つの音楽大学から選抜された学生たちによるお祭りのはずだった。ところが祭りどころではない途轍もないオベリスクが建立された。
 先日のWBCにおける若手選手たちの大活躍もそうだけど、若者たちの可能性には果てしがない。指導者による環境づくりがあって、力を試す場さえあれば、どんな未来も切り開いていく。頼もしい限りである。
 今回のプログラム、実はコロナ禍で中止となった2020年の再現である。再挑戦を企画したすべての関係者に心から感謝したい。

コメント

トラックバック