桃の節句2021年03月03日 07:34



 今日は、五節句の一つ上巳(じょうし、じょうみ)。「節」は季節の変わり目、「節句」は邪鬼を払う行事。神様へお供えすることから「節供」とも。五節句とは人日(1/7)、上巳(3/3)、端午(5/5)、七夕(7/7)、重陽(9/9)をいう。
 上巳とは、旧暦3月上旬の巳の日のこと。のちに3日に固定された。桃が咲くころで「桃の節句」ともいう。
 桃は邪鬼を払う力があり、魔除けの木とされている。『古事記』にも伊邪那岐が桃の実を投げて黄泉の軍勢を追い払う話がある。桃太郎の鬼退治の昔話なども有名だ。また、この日、人形(ひとがた)を水に流して穢れを祓った。後年、この人形(ひとがた)が雛人形となり、雛祭りとなる。

 庭の花桃は、蕾が膨らみ新芽が少し顔を出しはじめところで、開花にはまだちょっと早い。やはり旧暦の3月3日(新暦4月中旬)あたりに満開となりそうだ。

 新暦3月3日の今は、馬酔木と沈丁花が咲いている。いずれも幼木で、背丈40cm内外である。それより胡乱なのは、この1年半、両方とも1cmも伸びていないことだ。もともと生長が緩慢であることは承知していたが、これほどまでとは思いも寄らなかった。根張りが未だ十分でないのかも知れない。
 一昨年の秋に購入したあと、素人眼で選んだせいか、売れ残り?と疑うほど元気がなく、葉色もどんどん悪くなって行った。しかし、翌年(昨年の早春)には、両木とも花(萼)をつけた。花のあと花穂を取ったり、追肥を施したり、活性剤を噴霧したりして、結構手をかけた。

 その結果、馬酔木は随分葉色が良くなってきた。が、沈丁花は甲斐なく葉が落ちることが目立ってきた。株の先端あたりに黄色く褪せて捩れた葉が数枚固まっているばかりだ。
 花は今年も咲いた、沈丁花も。元気そうにみえる馬酔木は、どういうわけか昨年より随分花数が少ない。元気のない沈丁花は、去年より花(萼)が大きく数も多い。樹勢が弱くなると花つきが良くなるともいう。
 馬酔木と沈丁花、季節に随い花は咲いても、それぞれどちらも心配ではある。

コメント

トラックバック