2024/8/2 FSM:ノット×新日フィル マーラー「交響曲第7番」2024年08月02日 20:00



フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2024
     新日本フィルハーモニー交響楽団

日時:2024年8月2日(金) 15:00開演
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:ジョナサン・ノット
演目:マーラー/交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」


 直前になって降板した井上道義にかわり急遽指揮台に立ったのはジョナサン・ノット。今年もフェスタ サマーミューザのオープニング公演(7/27)を指揮し、そろそろ離日する予定だったのではないか。東響の尽力もあってのことだと思うが、よくぞ日程調整ができたものだ。
 ノットと東響は10年かけてマーラーの全交響曲を演奏している。「第7番」は5年ほど前に聴いた。ノットのマーラーは必ずしもすべてが納得できるわけではないけど、「第7番」は攻めに攻めた演奏で「大地の歌」「第9番」と並んで感心した演奏のひとつだった。
 その「第7番」を手兵ではない新日フィルで披露する。首都圏オケの音楽監督は地域内の他のオケを振らない、という不文律があるようだが、緊急事態の発生で珍しい組み合わせとなった。どんな化学反応が起きるのか極めて興味深い。

 初顔合わせでお互い手探りだったと言うこともある。東響が相手のときのようにスリリングで極限まで攻めこむ演奏ではなく、とりあえずは手堅くまとめた感じがした。それでも新日フィルは千変万化のノットの棒に良く反応し渾身の演奏をみせてくれた。
 二つの夜曲や開始楽章の後半、神秘的な光に包まれるような音楽は聴き応えがあった、もともと新日フィルは端正にして穏やかなオケだから、その特性は十分に発揮されていた。第3楽章の不気味なワルツはまずまず。歓喜にあふれる終楽章はちょっと表面的な演奏になってしまった。もっとも、この楽章は議論百出で、がらんどうのように能天気な音楽が相応しいのかも知れないけど。

 終演後、ノットは一等最初にホルンの日高さん、二番目にトランペットの山川さんを称えていた。たしかに金管はよく健闘した。コンマスは崔文洙、アシストは立上舞。
 満員の客席は大興奮、ノットと崔の一般参賀となった。それを横目で見ながらゆるりと退席することにした。

コメント

トラックバック